伊丹空港は家から比較的近く、よく利用する空港ですが、その近くの飛行機が見える公園「伊丹スカイパーク」に行ってきました。
休日ということもあり、家族連れが多く、多くの人で賑わっていました。
敷地は本当に広く、きれいに整備されている公園でとてもおススメです。
ジェット機が離発着するたびに轟音が聞こえますが…
スタアラ塗装なども見れました。
JALがなかなか撮影できなくANAばっかりになってしまいましたが…
前回の記事でも少し触れましたが、12月以降の燃油サーチャージが値下がりするかもしれません。
シンガポールケロシンの価格が下がっているからです。
燃油サーチャージの価格のゾーン設定などは各航空会社によって異なるので、すべての航空会社で安くなるかと言われたらそうでもないのですが、航空券の総額が上がるということはあまりないのではないかと思います。
時間があれば各航空会社で、燃油サーチャージをどのように取り扱っているのかをまとめてみようと思います。
もちろんパターンが何通りもあるので簡単な表などにすることは難しそうですが。
ニュージーランド航空は10月1日からの燃油サーチャージ制度を廃止することを決めています。
全然詳しくないので何とも言えないのですが、”singapore kerosene”でググると先物の金額が出てきます。
将来の金額が決まっているのに、3,4ヶ月前の金額で税金の値段を決めているって素人的には変に思うのですが、何か裏があるのでしょうか?
先日、家族のマイルを一つに統合しました。
その結果ファミリーマイルは16万マイルを超えました。
僕個人のマイルは7万マイルほどです。
親はマイルを一部くれると言っていましたが、本当なのかわかりません。
ANAの世界一周特典航空券を発券したいと思うのですが、来年3月頃の予定がまだわからないというのと、シンガポールケロシンが安くなっていて、燃油サーチャージが下がるかもしれないという点から発券をためらっています。
12月発券から燃油サーチャージが安くなるかもしれません。
ANAは4月に特典航空券のマイル数を変更しましたが、世界一周特典航空券に限っては据え置きです。
あまりのんびりもしてられませんので、世界一周特典航空券の情報についてもリサーチしていきたいと思います。
これはあまりネット上に情報がなく、困っていますが…