書いていませんでしたが昨日のエーゲ海1日は時折止んだりするものの基本的には雨でした。クルーズは基本的にほとんど船の中なので、景色がよくないことは残念でしたがさほどの実害はありません。波は恐ろしく高かったですが…
1日目:新アクロポリス博物館
2日目:エーゲ海クルーズ
3日目:パルテノン神殿
という計画で正解だったと思います。
3日目は晴れたので、雨に濡れながら丘を登るという行為をしなくてすみました。
雨が降っていると、おそらく岩が滑って大変だったでしょう。
朝起きると、晴れていたのでホテルの部屋から見えるゼウス神殿を写真に収めます。
朝ごはんも昨日と似たようなものです。
さてアクロポリスの丘を登りますか。
で、入場口
今はここにいます。
パルテノン神殿に行くにはここからです的な雰囲気を醸していますが、実は違います。
パルテノン神殿へ行くには、アクロポリスの駅から近い入り口ではなく、回り込んだ裏口のようなところから入ります。もちろんメインの向こうからしたらこちらが裏口なのでしょうが。
本当はここから入ります。(ちょっとずれているかもしれませんが)
もちろんそんなことは公務員天国ギリシャでは教えてくれません。
日本だったらと比較してもしょうがないのですが、「こちらからはパルテノン神殿へは登れません」と書くか言うかしないと文句が出ると思います。
さてちゃんとチケットを買い、こちら側から登頂することはできないということはつゆ知らず、アタックを試みることにします。
ここでも学割が適用されて半額になりました。大人12ユーロ、割引6ユーロです。
このようなチケットで、アクロポリスの丘周辺の遺跡すべてを見ることができるようになっています。
これはデュオニーソス劇場というそうです。
こちら側と向こう側は基本的につながっていないのでパルテノン神殿を見た人でもここを見るためにはこちら側のゲートをくぐらないといけません。
本当はヘロディス・アッティコス音楽堂の横の柵が開くようになっているのですが、鍵がかかっており、近くに係員(おそらく公務員)がいるので開けてほしいといったところ「ぐるーっと回ってこい」とジェスチャーされました。おいこら。
ヘロディス・アッティコス音楽堂
のでしょうがなく引き返します。
往復30分程度が無駄になったような気がします。
デュオニーソス劇場はわざわざ見るほどでもないかなというのが感想です。
てか、こっちは案内も大してないので割と迷子になります。紛らわしい案内はよくありますが。
要注意です。
さていったん出てメインゲートへ行くために石畳の坂を延々と歩きます。
家ひとつ撮ってみても綺麗です。
教会があります。ギリシャなのでギリシャ正教会でしょうか。
メインゲートにはちゃんとした案内図もあります。
ゲートからは急な階段がありますが、頂上までは歩いて5分程度ですぐ着きます。
ただしゲートまでは結構歩きます。
着きました。
やはりこれはすごいです。
圧倒されます。
ところどころ修復しています。
景色もいいです。
そして驚いたことにここは大学のWi-Fiが入りました。
これはeduroamというシステムで、大学のアカウントでログインすることによって世界中の研究施設や文化施設でインターネットが使えるというサービスです。
なのでここでLINEがつかえました(笑)
ここから下山してアテネ国際空港へ向かいます。