長らく更新が止まってしまいました。研究と授業が…猛威を振るっております。
博士前期課程修了できるのだろうか…
その前に就職活動か…
さてシェーンブルン宮殿は一度外から見たことがありますが中に入ったことはありません。
入館料が高かったので、入らなかったという過去があります。
今いるMitte(ミッテ)駅からSchoenbrunn(シェーンブルン)まではU4(ウーフィア)で一本です。
一日券を買ってもいいけど、そこまでお得な感じはありません。
駅から宮殿までは割と歩きます。
正面はこのような色をしています。
注意しないといけないのは、門から建物まではかなり離れていて、チケット売り場は門のところにあるので、先に宮殿のほうに行かないようにしなければなりません。宮殿の近くまで行ってもクレジットカードがあれば自動券売機で買うことはできます。
中には1400を超える部屋がありますが一般公開されているのは最大で40部屋です。
これもチケットの種類によって異なります。
Imperial Tour(インペリアルツアー):大人13,30ユーロ⇒22部屋が見れます。
Grand Tour(グランドツアー):大人16,40ユーロ(ガイド付きは19,40ユーロ)⇒40部屋が見れます。
宮殿内は撮影禁止です。
見終わって、裏手に回ります。
宮殿内は豪華絢爛なんですが、個人的にはこういった庭が好きですね。
シェーンブルン宮殿の前庭ではイースターマーケットをやっていました。
ウィーンではこのシュテファン大聖堂が有名ですが、近くにペーター教会というウィーンで2番目に古い教会があります。
そこに無料のパイプオルガンコンサートを聴きに行ってきました。
中身の装飾が美しいです。
そしてペーター教会から歩いて行けるところに「フィグルミュラー」(Figlmueller)というシュニッツェルの有名店があります。本店と支店があり、本店は予約を入れないとなかなか席につくことができないほど混雑しています。本店から支店までは100メートルもないので支店に行くように指示されます。
フィグルミュラーの支店に向かいました。
名物のシュニッツェルと焼いたジャガイモを注文します。
とりあえず「おいしい」、そして「安い」のでともう一度来たいですね。
肉がすごい薄いので、見かけほど脂っぽくないですよ。
ウィーンにはもう一泊してマインツに向かいます。